2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧
町民の方が資料館に「見たことある??」と持ってきてくださいました。 スギナから「つくし」になっています。標本にしました。
わらしゃんど・えりもまるごと自然体験での大冒険となりました。 大潮の時期ではなかったので、潮の引きが悪く、うねりが打ち付ける中、波の合間をタイミングよく歩きました。 昼食をとった浜でも、休憩した磯でも、子どもたちはすぐに、遊び始めます。 空に…
とてもうれしい品の寄贈がありました。 おもちゃです! いままで、当資料館にはほとんど無かったのです! ありがとうございます。 押入れに眠っていたりしたら、寄贈よろしくお願いします!
昭和14年 東洋小学校 運動会見学の風景 昭和48年 えりも小学校 運動会 6月に入ってからえりも町内の各小中学校の運動会が開催されています。 いつの時代も運動会は、子どもたちにとっても親御さんにとっても、とても楽しみな行事のひとつですね!
橋の上からのぞくと ミズキが咲き始めていました。
6月3日から午前の部と夜の部の2部にわたって、 体験陶芸教室が開催されています。 6月3日午前の部の様子。 6月3日夜の部の様子。 第1週目(6月3日)に形作り。 第2週目の6月10日に、少し乾燥させた作品を削りました。 常連の参加者の方々も増えて、みなさん…
夕方、青空と白い雲。夕陽です。 資料館のエゾカンゾウ、蕾が大きくなってきていたのに・・・・喰われました! 一応、防除にネットとテープを張りました。緑のテープのところには、4~5年物の苗がありますが、これも喰われました!
えりも町新浜にある「ふれあいの森公園」のエゾヤマツツジを見に行きました。また一部咲き程度です。 例年より10日ほど遅れているでしょうか?数日で花盛りになると思います。 当郷土資料館から徒歩1分です。
えりも町郷土資料館N42°の会主催(えりも町教育委員会:後援)の「米作りづくり体験」第1回「田植え」が無事終了しました。 様似町教育委員会の事業も同時に開催し、楽しい「田植え」ができました。 まず、最初に、お世話になる様似町の小田さんから、苗…
6月3日、N42°の会も参加する「ワクワク森林づくり体験事業植樹祭」が、えりも町の元放牧地で開催されました。地元の関係者、えりも岬小学校、えりも小学校4年生も参加、トドマツ200本とエゾヤマザクラ100本を1本1本手植えしました。 開会式の様…
資料館の周り、ミヤマアオダマキが咲きそろうのは、あと数日でしょうか?寒かった日々に耐え、咲き始めました。 つぼみもつき始めたエゾゼンテイカは、エゾシカに一部食べられていました。 襟裳岬周辺の草地は、かつてエゾゼンテイカで黄色のじゅうたんと言…