2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧
1月27日「猿留山道とえりもフットパス講演会報告」が開催されました。 講師が、小川厳さんから急遽小川浩一郎さんに変更になりましたが、全道・全国・世界の現状を報告していただき、今後の取り組みへのアドバイスを頂戴しました。 そのアドバイスは 1)…
今年度最後の事業「かんじき体験、雪山遊び」でした。快晴に恵まれ、まずはかんじき体験。 積雪は少し硬くなっていましたが、まあ、使えるな~ってん感じで子供たちも歩いていました。 キタキツネ、エゾシカ、カラス、エゾヤチネズミ、イイズナなどの足跡を…
講演演題 「猿留山道とえりもフットパス 今後の活用と将来展望について」 講師:エコネットワーク 代表 小 川 厳 氏 開催日時:平成24年1月27日(金) 18時30分~ 会場:えりも町福祉センター(中会議室) 参加費:無料 当日会場にお越しください。…
22日の夜、みぞれでした。えりも町本町は、今朝ツルツル。岬や庶野方面は、昨夜の湿った雪のおかげで重い重い雪かきでした。日中は暖かく、雪も凍りもどんどん溶けています。夕方からまた寒くなるそうなので。。。。皆さん注意しましょう ツルツル路面を学…
朝焼けでした。 スケートリンクもオープンしていますので、ご利用ください。スケートリンクと福祉センターの屋上に緑の旗が揚っていれば利用できます。赤旗の時は利用できません。夜8時まで照明があります。
新年、百人浜で見つけました。 笑う鳳凰! 裏はこんな感じです。 どこの磁器なんでしょうか?ひょっとして年代物??
本日、えりも町女性団体連絡協議会主催の第49回つけものコンクールが開催されました。 いずしサケ部門。 工夫部門。色とりどりのおいしそうな漬物がずらり。 7部門あり、全部で75品が出品され審査員の方々に審査されました。 それぞれの家庭の味を受け継い…
えりも町女性団体連絡協議会主催の「第49回つけものコンクール」が下記の通り開催されます。お時間があれば、是非、ご来場ください。 と き:1月13日(金)10時~12時、12時~試食会で~す。 ところ:えりも町福祉センター(01466-2-2526) 10時から、開会…
明けましておめでとうございます! N42°の会、新年恒例、「里山歩き」、寒風の中、楽しかったです。行き先は、えりも小学校の校歌にも歌われている「三角山」でした。 途中までは林道、最後はササ原を直登しました。もちろん、みなさん長靴での参加!雪は…