2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧
えりも町指定文化財(史跡)「猿留山道」の測量が始まるので、現地確認に行ってきました。 「アフツ小休所」があったと推定される場所から、百人浜・襟裳岬を展望。 山道の測量場所を決めています。 山親父~~ 今日から、山道歩きが数日続きます。
冷たい雨の中、いってきました。でも、思ったより道中は風もなく、雨音が森に響いていました。 沼見峠は雲の中、豊似湖はまったく見ることができませんでした。 江戸時代建立の「妙見菩薩」「馬頭歓世音菩薩」にお詣り。計画では、観音岳中腹の「奥山伴僧坊…
こんにちは。えりも町地域おこし協力隊のH.Tです。 遅くなりましたが、わらしゃんど・えりもまるごと自然体験の「海岸歩き」の模様です。 油駒(東洋漁港)から襟裳岬近くまで崖下を歩きます。 途中に大潮の干潮時にしか通ることのできない難所がありました…
午後一で漁師さん親子がやってきました。トラックの荷台には、燃えないゴミの山。 「いや~いるかな~と思って持ってきた!」とそこには・・・・ 木箱に入った 二の膳まで付いている木箱が4箱も! ネズミの巣もおまけについてきましたが・・・・ 洗い終わり…
こんにちは、えりも町地域おこし協力隊のH.Tです。 えりも町もこのごろ気温が上がり、天気が良いと日中は蒸し暑いくらいです。 海岸線を通ってみると磯掃除が行われていました。 この作業はフノリの胞子がつく岩場についている海藻やフジツボなどを手作業で…
こんにちはえりも町地域おこし協力隊のH.Tです。 今日、資料館にエゾマイマイというカタツムリがやってきました。 エゾマイマイは低山地~山地に生息する北方系のカタツムリで北海道では最大種。 事務室前の金魚の水槽の隣で飼育していますので、ぜひ、見に…
週末に開催される「わらしゃんど・えりもまるごと自然体験」の下見。 危険場所の確認、タイムスケジュール、昼食の場所、磯遊びの場所などを視察。 クロガネイソギンチャク ハマヒルガオ センダイハギ 事故のないよう気をつけます!
こんにちはえりも町地域おこし協力隊のH.Tです。 豊似湖観察会に行ってきました。今回は職員をあわせ11名での観察会となりました。 イトヨが繁殖期をむかえており、きれいな婚姻色が出ていました。 そのほかにもニホンザリガニや、クマゲラのドラミング(…
豊似湖自然観察会を開催します。 と き:明日、6月6日(土) 集 合:えりも郷土資料館 9時集合14時ごろ解散 または、豊似湖駐車場10時集合、13時ごろ解散 参加希望者は、直接集合場所へお越しください。 参加費:無料 持ち物:昼食、飲み物、防寒対策、(…