2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧
夏の風物詩、えりもの灯台祭りが8月14日15日16日に開催されます。ポスターが貼られたのでご紹介!ガラスに貼られたのを写したので見ずらいけれど・・・ゆるしてね! 14日は歌謡ショー(HBCラジオの公開録音)、石原洵子、山口信也、長峰玲奈がステージを…
7月26日、午前10時30分ごろ庶野山中で見つけました。なんで!こんな時間に?と思いながら撮影しました。エゾゼミかアカエゾセミだと思うのですが・・・帰りに見てみると殻もなくなっていました。何者かにやられたのでしょうか?
ハマボウフウの花が咲いていました。これは7月13日に撮影したものです。
7月17日、晴天に恵まれました。わらしゃんど・えりもまるごと自然体験の事業です。 8月にキャンプする場所で、キャンプの練習!?しました。 川を大改造!魚もとれるかな? 焚き火パンを練習中!おやつも自分で作ろう! しゃくとり虫もこんにちわ! 8月…
学校祭、頑張ってね!狛犬も応援しているよ!
第2弾です。高校生の視点です。犬とも出会いました。 105円で何を買うのか?駄菓子屋もあります。
7月8日に実施した職場実習「地域学」の成果品です。 えりも町本町地区を周ってたくさんの写真を撮りました。自分たちが伝えたいことをまとめるのが難しく、それをまた表現するのに時間がかかりました。
7月8日9日とえりも高校2年生の職場実習が実施されました。当資料館では、9日に3名を受入れ「地元学」実習ということで、えりも町本町地区をPRする広報紙作りを実習テーマにしました。 えりも漁業協同組合直販所で説明を受ける。 「マツカワです。ツブ…
国道沿いの資料館、町民プールの周辺、ブタナ花盛りです。一見、タンポポが咲き誇っているようですが・・・風に揺られて・・・いいものです。
蒸し暑いですね~えりもでも朝から20℃あった! 町内の角直吉さんからゼニガタアザラシの敷物の寄贈を受けました。30年ぐらい前に仕立てたそうです。当時角さんはえりも岬地区のサケ定置網の船頭さんでした。地域のハンターに依頼して作ってもらったとの…
雨の中、カンボクが満開です。 秋には実が赤くなります。
資料館で飼育していたエゾアカガエルのオタマジャクシがカエルになり、上陸をし始めています。 4月2日に産みたての卵塊を持ってきて、3ヶ月、ようやく上陸です。上の写真は上陸までにあと1~2日かな~~尾がもう少し短くなったら完全に上陸します。と、…