えりも町郷土資料館ほろいずみ・水産の館Blog

日高のまちの端っこ、襟裳岬を有するえりも町にある「えりも町郷土資料館ほろいずみ・水産の館」公式Blogです。町内の自然・歴史・文化・文化財・産業や、資料館のイベント情報などを紹介します。

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ぶら目黒002

北海道幌泉郡えりも町字目黒。5月28日ぶら目黒してきました。 今回は豊似湖へ続く林道などをぶら目黒。 旧目黒小中学校近く、エゾヤマツツジ満開!桐の花もいいです。 夏の山になりつつある森、林道沿いにも大木があります。 ハルニレ 豊似湖の形に似たカ…

田植え!!

今年もえりも町郷土資料館N42°の会主催の米作り体験が始まりました。 えりも町にはない田んぼ。普段、食卓に並ぶお米がどのようにできるのか体験しながら学びます。 お隣の様似町の農家さんの田んぼを借りて体験!! 子供たちも自分で植えます!! はじめは…

引っ越しました!

曇っているとまだ少し肌寒いこともありますが、これからだんだんと暑くなっていく季節です(;´д`)ゞ ホールにいたエゾサンショウウオたち(総勢17匹)がお引越ししました。 暑さが苦手な彼らは涼を求めて避暑地(水産の館・昆布展示室)にいます。 自然光があた…

よごみもち

更新が遅くなってごめんなさい(>_ 餡を包んで丸めて、 食べる! つきたてのおもちは柔らかくておいしかったです(*´ω`*) 丸めるときに餃子のような形にする子もおり、楽しい一時でした(((o(゜▽゜*)o))) (幌岩京子)

ぶら目黒001 2016年5月21日

北海道幌泉郡えりも町字目黒。ぶら目黒してきました。北海道はとっても暑い日、えりも町の目黒もめちゃくちゃ暑かったです。えりもにしては~ JRバス、日勝目黒。日勝とは日高・十勝を結ぶ言葉です。 旧目黒小学校裏ではエゾハルゼミが鳴き始めていました…

オダマキ満開

資料館の周りのオダマキ、見頃です。 (中岡利泰)

今日は「よもぎもち」づくり体験

ゆでたヨモギ! 成功と失敗!失敗作は木々の肥やしとなりました。 (中岡利泰)

昆布の集荷

歌別地区、今朝の風景 「まるつう」さんが大型トラックでとりに来るまで、軽トラの上で待つ駄昆布(だんこんぶ)、一つ20kg。 (中岡利泰)

体験陶芸~素焼きの準備

体験陶芸教室の作品、今日、乾燥。明日、素焼きします! シーサーもあるよ~ (中岡利泰)

わらしゃんど・えりもまるごと自然体験、始まる始まる~

5月14日晴天の下、山歩き&山菜取り&山菜天ぷら~~ まずは、注意事項!ヒグマ対策などもしっかりとお話ししました。 引率者には、できるだけ「だめ!」とは言わないで~~我慢しましょう~ ちょっとした崖、でも登りたくない人のほうが多い。 初回の活…

「よもぎもち」づくり体験もします。

春の香り「よもぎ」のお餅を、臼と杵を使ってつくります。 つきたてのお餅で、あんを包みます。もちろん手作りですよね~ とき:5月21日(土)10時~12時30分ごろ ところ:えりも町郷土資料館 参加費:一口300円 参加対象:えりも町民ほか 小学3…

豊似湖自然観察会のおしらせ~

えりも町郷土資料館主催の豊似湖自然観察会があります。 5月15日(日)9時~14時ごろまで・・ 昼食、飲み物など各自持参ください。 参加費は無料。 集合:えりも町郷土資料館9時50分または豊似湖駐車場9時50分 参加希望者は、必ずお申し込みくだ…

ぱちぱちはん

早速ですが、これなーんだ? そうです、そろばんです。郷土資料です。 「え?!これが(゜○゜;)?????うちにもあるけど……」という方、よく見てください。 梁の下の一玉が5個です!この形の「五つ珠そろばん」は江戸時代から昭和の初め頃まで使用されていたそう…

体験陶芸教室2日目~

平成28年度体験陶芸教室が始まっています。今日は2日目 2日前の作品を削り、形を決めていきます。 親子での参加もありますよ~ シーサー ペンギン!?!?なんだろう~ 色付けが楽しみです! (中岡利泰)

庶野桜公園の桜~

5月5日午後の写真です。結構、咲いています。 太平洋バックにきれいですよ~ 暖かい服装でお越しください。 (中岡利泰)

こどもの日といえば・・・

♪はしらーのきずはおととしの~♪ ……去年はどこにいったんでしょうね? と、まぁそれは置いといて(^_^;) 資料館にもありますよ!(「柱」でも「キズ」でもありませんが……) こどもの日以外でも設置しています! 背くらべしたい方は職員まで声をかけてくださいね…

ちょっとおしゃれなインテリア?

突然ですが、これ↓ご存知ですか? 資料館の昔の道具が展示されているコーナーで見つけた、 「おしゃれなインテリアがある(゜▽゜*)」と思ったものなんですが…… 実はこれ、「ハエ取り器」なんですって!Σ( ̄□ ̄;) 使い方は簡単。 ①瓶の中に洗剤(砂糖や酢でも可…

庶野の桜公園~連休後半は見頃!?

5月2日の夕方です。 「みんなで乗る舟」も待っています! (中岡利泰)