えりも町郷土資料館ほろいずみ・水産の館Blog

日高のまちの端っこ、襟裳岬を有するえりも町にある「えりも町郷土資料館ほろいずみ・水産の館」公式Blogです。町内の自然・歴史・文化・文化財・産業や、資料館のイベント情報などを紹介します。

2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ピリカノカ襟裳岬、第1回学習会が開催されました。

2月26日、えりも町福祉センターにおいて、ピリカノカ襟裳岬オンネエンルム第1回学習会が開催されました。 山本先生、講演の様子 現在北海道内で指定されている7ケ所が紹介されたあと、北海道文化財保護協会理事山本融定氏の講演「アイヌ民族の歴史と文…

地吹雪です。

明日のピリカノカ襟裳岬学習会のバス巡検、下見に行ってきました。 小雪でしたが、地吹雪がすごい場所が数ヶ所ありました。 これはまだ見える場所の写真です。 今日、苫小牧方面から来られた人のお話だと、様似からえりも方面の道はアイスバーン状態だそうで…

えりも鍋自慢大会が開催されます!

◆◆◆ えりも「鍋自慢大会」開催のお知らせ ◆◆◆ と き : 2月26日(日)12時 開場 ところ えりも町民体育館(えりも町字新浜) 資料館から歩いて1分 入場費 : お一人様100円(小学生以上) 出品予定 : えりも町内各自治会女性部ほか、8鍋が待って…

カモの恋の季節

2月も下旬、港のカモにも恋の季節がやってきているようです。 笛舞漁港で、シノリガモのオスがメスの後ろをず~~~と追いかけていました。 岸壁ではケガニのカゴを船からトラックに積んでいたので、ぼちぼちエビ漁が始まるのでしょう。もぐったクロガモが…

えりも漁業協同組合の直販所オープンしました。

2月18日オープンしたこの直売所。 今朝も開店前からお客さんが・・ 浜ゆでのケガニ、冷凍きんき、町内の加工屋さんの商品など・・・・ お買い得品を見つるのが、楽しみ! 資料館に来た女性は「ナメタが安かったから買ってきた。キンキも鍋にするよ!」って…

資料館のクンシラン(その後)

2月18日の花です。 きれいに咲いているでしょう!今日は中学生のダンスチームが練習に来ていて賑やかでした!????

庶野小学校の来館学習でした。

2月13日(月)えりも町立庶野小学校の3年生4年生が、地域について学ぶためにやってきました。 自然のコーナー 3班に分かれて、庶野桜公園、百人浜、襟裳岬の自然や歴史などについての調べ学習。 「百人浜には、どんな魚がいますか?」「お父さんが漁師…

クンシラン咲き始めました。

資料館の事務室にあるクンシランが咲き始めました。 2月9日 今日、2月11日、

資料館のクンシラン

町民の方から数年前に頂戴したクンシラン、もうすぐ咲きそうです。今日は蕾二つにオレンジ色が浮かび上がってきました。 咲くのが楽しみです!

今日は立春、昨日は節分でした。

節分の昨日、えりも町大法寺さんの「厄払い豆まき」の様子です。大法寺さんでは、集まった人たちの家族が家にいたり外出しているので、「福は内、鬼は外」とは言わないで、厄除けの豆をまきます。 まかれた豆には、当たり札がついているものもあります。 そ…