えりも町郷土資料館ほろいずみ・水産の館Blog

日高のまちの端っこ、襟裳岬を有するえりも町にある「えりも町郷土資料館ほろいずみ・水産の館」公式Blogです。町内の自然・歴史・文化・文化財・産業や、資料館のイベント情報などを紹介します。

2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

研修会に参加してきました。

様似町で開催された北海道博物館協会のミュージアムマネージメント研修会に参加してきました。 有珠山の三松正夫記念館の三松館長は「震災の後を残すことは、減災につながる。災害は必ずやってくるので、実物を残して、子供たちに伝えて、地球が動いているこ…

虹!

今朝は、西風強く、みぞれのごとく冷たい雨でした。今も風は強く、海はシケています。 曇り空にうっすらと虹が出ていました。

新しいお魚が入りました。

資料館で飼育しているイソギンチャクの餌、プランクトンを久しぶりに採りに港に行くと、知り合いの漁師さんが、ちょうど「つけコンブ」を干していました。「つけコンブ」を揚げると、ピチピチと小さな魚が跳ねていました。持っていたバケツに収容、資料館水…

米づくり体験~脱穀・もみすり!

6月に田植えをした稲、天日による干燥を経て、ようやく脱穀です。 親子でタイミングよく、もみの付いている稲を脱穀の方へ手渡しました。 脱穀したもみは、もみすり機に入れます。すると、もみが取れ玄米となります。 今回6アールで約250kgの玄米が収穫で…

文化祭 作品展示発表会

本日から、福祉センターにて、文化祭の作品展示発表会が開催されています。 郷土資料館の陶芸サークル「四季彩」のみなさんの作品も福祉センター1Fロビーに展示されています。 素敵な作品がずらりと展示されていますので、ぜひとも福祉センターへ見に行って…

体験陶芸教室開催します。

秋の体験陶芸教室を下記の日程で開催いたします! 第1回:10月26日(水)制作 第2回:11月 2日(水)削り 第3回:11月16日(水)色付け 時 間:午前の部 9時30分~12時 夜の部 18時30分~21時 場 所:郷土資料館 体験学習室 定 員:午前の部・夜の部ともに15…

今日の夕陽です。

すっかり陽が暮れるのも速くなりましたね。帰宅するときはもう真っ暗。 今日の夕焼けです。昨日までの風は今朝がたかなり静まりました。明日も良い天気かな~~

N42度の会が研修しました。

10月16日、17日とえりも町郷土資料館N42°の会が研修を行いました。今年は洞爺湖方面とし、有珠山のジオパーク、伊達の善光寺を中心に学んできました。 善光寺では、有珠ボランティアの方により歴史や逸話など楽しく1時間ほどかけゆっくりと本殿や宿泊施設…

アカトンボ!

えりもにも秋の気配。9月末の台風の影響で潮風を受けた山は茶色に変色していますが、沢かげなどではきれいな紅葉が始まっています。 今日は町民マラソン大会。88名が汗を流しました。そのコースの水溜りで・・・ アキアカネかな?赤とんぼが産卵していました…

陶芸サークル「四季彩」より

陶芸サークル「四季彩」のみなさんが作った素敵な作品を、 現在、郷土資料館にて、来館してくださった方に無料で差し上げています。 郷土資料館へお越しの際は、ぜひ記念にお持ち帰りくださいね! 今後も無料プレゼントを検討してくださっているようですので…

第30回えりも海と山の幸フェスティバル&懐かしい写真!

明日、10月2日(日) 第30回えりも海と山の幸フェスティバルが開催されます。 子供宝探し、鮭のつかみ捕り大会、パークゴルフニアピン大会、もちまき大会など、楽しい催しが満載です! 他にもえりもの海産物、特産品の販売や、陶芸品の販売、ミニSL運行など…