えりも町郷土資料館ほろいずみ・水産の館Blog

日高のまちの端っこ、襟裳岬を有するえりも町にある「えりも町郷土資料館ほろいずみ・水産の館」公式Blogです。町内の自然・歴史・文化・文化財・産業や、資料館のイベント情報などを紹介します。

2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

わらしゃんど!磯の自然観察+

えりも町郷土資料館N42°の会主催(子どもゆめ基金助成事業)「わらしゃんど・えりもまるごと自然体験」平成21年度第2回目の事業です。 襟裳岬で磯の自然観察、ゼニガタアザラシ標識調査見学しました。 何かいないかな~~とのぞき込むわらしゃんど。 …

夏の花に囲まれて!

赤い花、コウリンタンポポに囲まれてえりも中学校の吹奏楽団が練習していました。 野球場では、黄色い花、ブタナに囲まれえりも中学校の野球部が練習試合していました。 町スポーツ公園のソフトボール場では、祭り本舗「風舞」によるイベントが開催されてい…

牧草の刈り取り始まる。

4週間ぶりの晴天も3日目、牧草の刈り取り、ロール巻きが盛んに行われています。トラクターの向こうは太平洋です。

夏の花です。

北海道は運動会シーズン。えりも町内ではえりも小学校・東洋小学校で運動会が開催されました。しかし、えりも岬小学校は24日に順延となりました。 ので、先日のテスケ浜ウォークから夏の花を! ハクサンチドリ(花の時期はもうすぐ終わりです) ハマハコベ …

テスケ浜歩き!

東洋と襟裳岬の間のテスケ浜を歩きました。 蝦夷梅雨のほんのささやかな晴れ間でした。6月15日の夕方。歩き出す前に、エゾヤマツツジと水平線。 センダイハギに青空! 道端には、シコタンキンポウゲとオオヤマフスマ テスケのスフィンクス!? きれいな小さ…

霧の百人浜

6月16日の百人浜、東風がず~~~と続いています。が、少し弱くなったので行ってみました。 低いガス(霧)が視界をさえぎり、上空は、真っ白です。 流れついた海藻にガラス球、この形を「シリンダー」というそうです。

エゾシカ

昨日、6月13日のお昼時、若いエゾシカがむしゃむしゃ食べていました。

えりもフットパス、標識をつけました。

えりも観光協会により指定された「えりもフットパス、襟裳岬大観望コース」に標識が設置されました。 6月6日、翌日の全道植樹祭を記念したフットパス歩きで、参加者が矢印のプレートを1枚1枚牧柵などにつけました。 天気があまりよくなく、雨は降りませんで…

全道植樹祭がえりもで開催されました。

6月7日(日)雨の中、第60回全道植樹祭が開催されました。高橋北海道知事も来町、郷土芸能「えりも駒踊り」をえりも高校2年生が披露、えりも岬小学校生徒と同校出身の中学1年生が「荒波太鼓」などを演奏し、参加者を楽しませました。 えりも駒踊り 荒波太鼓 …