えりも町郷土資料館ほろいずみ・水産の館Blog

日高のまちの端っこ、襟裳岬を有するえりも町にある「えりも町郷土資料館ほろいずみ・水産の館」公式Blogです。町内の自然・歴史・文化・文化財・産業や、資料館のイベント情報などを紹介します。

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

猿留山道を歩く会

2021年「猿留山道を歩く会」は、わらしゃんど事業「猿留山道歩き」と合同開催となりました。 秋晴れの中、総勢27名が寛政11年(1799)年に開削された国指定史跡「猿留山道」を歩きました。 参加者はところどころ残っている紅葉や、苔むした沢等の自然や山道…

マガン

えりも中学校のグラウンドに国の天然記念物「マガン」が飛来していました。 マガンは越冬のため日本に群れで飛来する渡り鳥で北海道で越冬するものもいます。

生き物調査隊

今年度最後の生き物調査隊事業はエゾイワナの解剖と、樹脂封入標本の作製を行いました。 15年程前に豊似湖で捕獲された体調44.9㎝のエゾイワナを実施しました。 各臓器を取り出して観察し、その後、胃内容物を調べたところ、スジコガネの仲間、ヨツスジハナ…

2021年「猿留山道を歩く会」のお知らせ

2021年「猿留山道を歩く会」を下記の日程で開催します。 江戸時代・官製十一年(1799年)に開削された蝦夷地(北海道)最初の官製道路の1つ「国指定史跡 猿留山道」を日高南部の歴史と自然環境を楽しみながら、一緒に歩きましょう。 【日 程】 令和3年10月…

郷土資料「茶箱」を寄贈していただきました

9月30日(木)、歌別地区の方より、「茶箱」1箱を寄贈していただきました。