2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は快晴、各地区コンブの旗が上がった! 資料館の玄関マットに、落し物! 火バサミで捨てました。 糞の先には「シロソウメンタケ」?が、資料館の庭では初めて見ました。 秋を感じます。
当資料館には、意見箱があります。 今日、小学3年生からの投書がありました。 よくパソコンをしに来てくれる子供が・・・・ 展示も見てくれているのだ~~~ うれしいですね!今日もいい日だ!
8月17日(土)わらしゃんど・えりもまるごと自然体験! まずは、百人浜ウォーク。今回はえりも町立えりも高等学校ボランティア・サークルの高校生4人+引率者も参加。小学児童の安全管理などお願いしました。 薄曇りの暖かい日。百人浜に流れ込む小川を…
第40回えりも灯台まつりが開催されています。 昨夜(14日)の歌謡ショーの様子、ひっどい人出。 布施明、城之内早苗などなど、9月にHBCラジオで放送されます。 15日は、えりも中学校ブラスバンド部と町民吹奏楽団のジョイントコンサートで開幕。現在、…
こんな虫、見つけました。 クマイチゴを食べるサビコリ 走るウスイロトラカミキリ、すばしっこいヤツ! エゾシカの糞に、エンマムシの仲間がいたが、入れるケースがなく、ティッシュに6匹をくるみ、手ぬぐいに包み、車で約20分で資料館に戻ると、エンマム…
わらしゃんどキャンプ、今年はヘビが豊作でした。 近くの林道で轢かれていたジムグリ 出てきたよ~シマヘビ アオダイショウ きれいな脱皮<参加者がお持ち帰り!>
8月8日のお昼、ちょっとお散歩でした。 ハマニガナ ウンラン ワルナスビ(北アメリカ原産) ハマダイコン オニハマダイコン(北アメリカ北東部原産) 左:ハマダイコンの葉(薄い)、右オニハマダイコンの葉(葉は多肉植物の様に厚い) 今回は浜の植物の一…
7月31日からの3日間、わらしゃんどキャンプをえりも町内で開催しました。 講師の指導で、アイヌの燻製棚、仮小屋などを設置。中には仮小屋で寝る子供も。 五右衛門風呂も川から水を汲み、沸かしました。 できるだけ子供たちにさせたいのですが、助っ人の…